ということで、もう気づけば半年も前の話になってしまうのだが、覚えていらっしゃるだろうか、、、THE 810x、ミュージックビデオの撮影をしていたの巻。
がつんと。
まぁどれくらいがつんといったかは想像にお任せするが、ことの発端は、とある会社がアーティストと動画クリエーターのマッチングサイト(クラウドソーシングサイト)を作るということでその試作のMVを5万で作らぬか?という話をもらったからだった。それがこのサイトhttp://crluo.com/
とりあえず打ち合わせへ
どちらにせよMVを作ろうと思っていた我々は話を聞きに、社長さん、秘書さんのスタジオへ行き挨拶と打ち合わせを。
まだまだ実績のないクリエーターとアーティストがつながれるためのサイトを作るので今回は低予算でもこんなものが作れますよという試作のMVを作りたいとのことだった。
なので、、
「お主らの予算は、15万」、、と。
これが高いか安いかはもちろん内容によるが、ミュージックビデオはなにかと金がかかる。
撮影費、機材費、編集費、役者費用、スタジオ料金、楽器レンタル料金、ロケ地料金、メイクなどなど。
大抵はこの予算という強大な力によって私の思い浮かんだハリウッドばりのクリエイティブな発想は、あざやかに、却下される。
会社が関わったら予算もヤベー事になるんじゃないの?ん?という淡い期待は見事に打ち砕かれたが、まあMVが5万(我々の支払いは5万のみ)で作れるならありがたい。しかもどんなものを作ってもOKとのことだった。
Eclipse
MVの楽曲に選んだのは昨年の七夕に発売した『Eclipse』。
何故この曲にしたかというと、当然我々が気に入ってるというのと、内容が彦星と織姫にちなんだ、太陽と月の恋物語なのでコンセプト的に作りやすいかなと思ったから。
楽曲の説明はまた詳しく書こうと思っているが、実際には急な話だったのと、毎月ゾロ目のリリースをやっていたのでこれように新曲が用意できなかった。もちろんお気に入りの曲でコンセプチュアルであったってのもある。
そしてアカウントを作り、サイトにそって尋問がスタート。
- 動機
- ターゲット
- 目的
- 要素
- 詳細
- ナレーション
- 納品本数
- BGM
- キャスト
- 制約
- 納品スタイル
- ロケ地
- 提供素材
などなど、色々と聞かれたが、一番気になっていたのは、演奏シーン。
やはり最初のMVは名刺的なものになるかなと思っていたので、MVによくある演奏シーンメインなものが低予算でカッコよくとれるし、よいのではないかと思っていたが、バンドでもないしB’zのようなバックバンドもいない。音は結構ハードなので、ゆずみたいなアコースティックな感じでもない。はたして演奏シーン、どうやって絵をもたせるものか、、と。
実際にギターとボーカル二人のみで演奏しているのを探してみるも知らないだけか意外にいない、、。笑 最初に発見したのがこちら、E、L、T
はい、名曲ですな。
ただこんな感じで演奏以外のストーリー入れまくるとなると、別日で撮ったり役者さんやモデルさんに頼んだりで余裕で予算オーバーになるであろうと思われる。
が、どちらにせよずっと2人の演奏シーンはきついのでここらへんはバランスをみてディレクターと相談という感じで話は終わった。
打ち合わせ 2 〜Doing After Cafe〜
すばらしい絵コンテ。笑
打ち合わせの後、そのまま アンドレと二人でDoing Afterというカフェに行き、どんな感じがいいか本格的にプランを練った、、。そして完全に予算を無視し、こんな感じがいいなーと見ていたのがこれ。
True Detective – Opening song
The White Stripes – ‘Seven Nation Army’
とてもかっこいい。うん。
打ち合わせ 3 with ディレクター
そして選ばれしディレクターとミーティング。
とりあえずディレクターの案も含め適当にアイディアを話し合った。
テーマは当然太陽と月。
- 宇宙に行きたい。太陽は暑いから、月がいい。×××
- 太陽と月がテーマなので画に二面性がほしい。◎
- 完全に白黒で真ん中を区切って、片方が太陽、もう片方は月が出ている二つのシチュエーションを行き来できるようななもの。×
- 太陽に電源のヒモが付いていて、明かりをつけたり消したり
月が付いているときは周囲が真っ暗なるように、逆もまた然り。× - バンドが演奏しているシーンをフィーチャーせず、アイデアやおもしろさ重視したい。◯
- True Detective案△
- もしCG入れるとしたら本格的なものをいれたい。△
- 日本語を入れたい。◯
ディレクター自身もしっかりしたアイディアと絵コンテをもって来てくれたのでとてもスムーズにミーティングはすすみ大体の方向性がきまり、本番2日前に最終ミーティング。(ゾロ目リリースのMIXをやっていてアンドレしか行けなかったが)
そして本番、、、の前に、
レコーディング
撮影の前にボーカルはレコーディングをし直し、MIX 、マスタリング。
ギターをしっかりデコレート
そして本番スタート
かっこよくキメるアンドレ。
ふい〜ということで完成したわけです。
大人の事情で出すタイミングを完全に見失っておりましたが、
せっかくなら7/7にだそうと話がまとまったのでよかったら是非チェックしてくださいな。
Eclipse 2016
https://the810x.bandcamp.com/track/eclipse-2016
あともし我々となにか作りたいというクリエーターの方いましたら
是非こちらまでお気軽にご連絡くださいませ。
the810x@gmail.com